今回このインタビューで学ぶことができるのは、すばり!「伸び続けることができる会社の条件」です。
特にここで重要なのは、「伸び続ける」がキーワード。
中小企業白書によると、日本には約430万社もの企業があります。
先日、友人と夜遅くまで、その430万社の中で、伸び続ける会社について飲みながら話をし、ああでもない、こうでもないと考えました。
「伸びる続ける会社」VS「伸びる会社」
この2つの言葉には、ほんの少しの言葉の違いですが、全く発想が違います。
伸び続ける会社、伸びる会社とがあったとしたら、あなたはどちらを選びますか?
伸びる会社にするには、カンタンに言ってしまえば、正しい事業の選択をし、マーケティングとセールス力があれば、伸びる会社を作ることは可能です。
ですが、「伸び続ける」ためには、それだけでは伸び続けることはできません。
今回、ビッグインタビューズで、人材ビジネスで急成長し続けてきた、インテリジェンス社長・鎌田さんに伸び続ける会社の条件を聞きました。
インテリジェンスは、創業から18年で、今や売上1000億円に届きそうな勢い。社員数はたった4人でスタートした会社がなんと3000人を超えています。
インテリジェンスは鎌田社長はじめ、現USEN宇野社長ら4人で創業した会社です。
その時に、4人で語った夢は、
「売上1000億円、社員1000人」
当時、その数字には何の根拠もなく、1000億円の明確な事業計画さえもありませんでした。
あるのは、夢のみ。
それが、今や夢が叶うところまで来ました。
まさにゼロから1000億近くまでの売上になり、伸び続けている会社の一つです。
インテリジェンスの鎌田社長は、このインタビューの中で、伸び続けるための会社の条件をなんと言ったのでしょうか?
そして、創業当初から、伸び続ける会社になるために、あることだけに並々ならぬ執念を燃やしやってきました。
そのあることとは何なのでしょうか?
今回の教材で、その秘訣を明かします。
この教材で学ぶことができる一部を紹介すると・・・
鎌田 和彦氏のインタビューから学べること
- インテリジェンスは創業時当時、人材派遣でも、人材紹介でもないある事業をし、そのある一つの事業をどのように人材派遣や人材紹介といった事業に広げていったのか、その方法とは?
- 大手企業300社を振り向かせ、会社の基盤を作った意外なビジネスアイデアとは? このようなアイデアは今でも起業で活用できる可能性が大きいです。
- 創業時に想像もつかないような大きな目標をあえて揚げたその理由とは?
- 驚くべきことに創業当初から「人を売っている」わけではないという あるコンセプトがあったから、今のインテリジェンスがあるという、そのあるコンセプトとは? 同じビジネスでもこのコンセプトの違いで成長の速度が変わります。
- 成長をし続けるための組織と、その作り方とは?
- 競争相手が多いビジネスの中で、差別化するどんなビジネスでも活用できる方法とは?
- 小さな会社が大企業と競争し、優秀な人材をどのように採用するのか?そして、その時トップは何を考えなければならないのか?
- 「いい人材の見つけ方」その究極の方法とは?
- 人材ビジネス業界の牽引会社ならではの戦略的な考え方「人材マネジメントサイクル」とは?
- 今日からでもできる、社員のモチベーションを上げる、シンプルな方法とは?
- 多くの人が経営には苦労が多いという中、鎌田社長は楽しい苦労とそうでない苦労があるといいます。楽しい苦労とは何なのか?
出演者プロフィール

鎌田 和彦(Kamata Kazuhiro)
株式会社インテリジェンス
代表取締役 兼 社長執行役員
1965年神奈川県生まれ
1988年慶応義塾大学文学部卒業
同年 ㈱リクルートコスモス入社
1989年社会に価値を創造し、変革に寄与する事を目指して総合人材サービスを提供する㈱インテリジェンスの設立に参画
2006年7月1日における㈱学生援護会との経営統合に伴い、代表取締役兼社長執行役員に就任
NPOキャリアカウンセリング協会理事社団法人日本人材派遣協会理事長なども務める。

人材力~伸びる会社の条件~
- 出演者
- 株式会社インテリジェンス
代表取締役 兼 社長執行役員
鎌田 和彦(Kamata Kazuhiro) - 商品詳細
- DVD 1枚(収録時間約100分)
CD 2枚(収録時間約100分)
A4判の教材スクリプト(文字起こし) - 特別特典
- 決済方法
- クレジットカード、代金引換をご利用いただけます
- 発売日
- 2007年10月25日
単品購入
DVD+CDセット(おすすめ!)
11,850円(税抜) 送料無料!
DVD
9,073円(税抜) 送料別 500円
CD
9,073円(税抜) 送料別 500円
個人情報保護について
本ウェブサイトのご購入情報はベリサイン社のデジタルIDにより証明され、入力内容はSSL暗号通信により安全に送信されます。