次のどのタイプでしょうか?
人間には4つのタイプがあると言います。
自分で自分に火をつけ、燃えることができる人。火をつけてあげたら燃える人。火をつけようとしても、燃えられない人。そして、他の人の火を消してしまう人です。
勉強熱心なあなたは、間違いなく自分で燃えることができる人でしょう。では、他の人に火をつけて、燃やすことはできますか?
あなたの事業の成果は、あなたがどれだけ社員やスタッフに火をつけられているかでもあります。いま、何人の人が、あなたのために燃えてくれていますか?
あなたのために燃える社員
熱いことを言っても、シラケたり、どうせすぐに冷めてしまうから・・・
もしそう思ったなら、あなたは「人の心をつかむ術」をまだ知らないのかもしれません。叱咤激励したり、ビジョンを語ったり、見返りを期待させることだけが、火をつける方法ではありません。
「人の心をつかむ術」を習得している達人たちは、思いもよらない角度から、次々に人に火をつけ、目を輝かせながら「あなたのためにがんばります!」とまで言わせます。辞表を持ってきた人を、頭から湯気が出るほど熱意のある人に変えることも日常茶飯事です。
あなたが周囲の人に火をつければつけるほど、どうしたって燃えられない人、他の人の火を消す人の勢力は衰えていき、影響を受けなくなっていきます。そしてもちろん、仕事がますます楽しくなり、力を合わせた分だけ売上や利益、そして従業員満足度といった結果がついてきます。
人の心をつかむ達人
急成長した企業や、土台のしっかりとした永続性のある企業には、必ずといっていいほど、人の心をつかむ達人がいます。彼、彼女たちが、社員やスタッフを、ただの労働力から、一緒にビジョンを実現する熱いパートナーに変え、大きな事業パワーへと変換させているのです。
「人の心をつかむ術」をマスターしている達人の一人が、橋本真由美さんです。
まだ無名時代のブックオフ1号店に、パートのおばさんとして入り、なんと4年で取締役になったという、驚くべき経歴の持ち主です。なぜ、ただのパートのおばさんが、東証一部上場企業の社長にまでなることができた思いますか?
もともとビジネスの才覚があったから? 違います。橋本さんは結婚前は栄養士で、その後はずっと専業主婦でした。それなのに、他の人がお手上げ状態だった不振店を次々と高収益店舗へと立て直し、幹部となる社員を何人も育て上げ、数々の伝説的な事件や画期的な制度をつくりあげました。
その理由は、「人の心をつかむ術」を持っていたからです。みんなが橋本さんのために仕事に燃え、そして結果が出ると一緒になって喜んでくれるからです。
橋本 真由美氏のインタビューから学べること
- 古本屋がオープンするというチラシでパートに応募したおばさんが社長にのぼりつめるまで
- やる気のきっかけはアルバイトの投げやりな一言
- 不振店を立て直すのにやったこととは
- 良い店長、ダメな店長とは
- 「飲みニケーション」で大事な事
- 岩のような年上の頑固なスタッフをどのように動かせばいいのか
- 最もつらかった2年間とは
- 辞表を書いたがそれでも辞めなかったわけ
- 橋本学校に行くとなぜ皆いきいきするのか
- 人の心をつかめるようになるには
- 愚痴を言う不満社員への対処の仕方
- 育成担当制度の「親子制度」とは
- 決まった勤務時間内で仕事の達成感をつくるには
- 人・物・金の次に来る大事な4つ目の経営資源とは
- 評価を間違えて失敗した事件
- 新規開店する店の重要な決起会でのすごい工夫とは
- パートやアルバイトから嫌われる社員とは
- 現場(店)と本部の距離が出ないようにする為にすべきこと
- 全従業員の物心両面の幸福を追求するためのマニュアル以外に大事な事
- 社長になったとき最も心がけたこと
- 主婦と仕事の両立はどのようにしたか
- 女性経営者のメリットとは
燃える人から、火をつける人に
橋本さんに天性のカリスマ性があっただけじゃないの・・・?
いいえ、その証拠に、橋本さんが育てた社員や店長たちも、同じように社員やスタッフに「店長のためにがんばります!」「私がもっとがんばって、店長を楽にさせます!」「この店舗を良くするために、こんなアイディアを考えました!」という言葉を引き出しているのです。
橋本さんは言います。
「モチベーションは経営の第4の資源。モチベーションで9割が決まる」
自分で自分を燃やすことができるあなたなら、ちょっとしたコツを知るだけで、橋本さんのように社員やスタッフの心に火をつけて、一緒にビジョンを達成する仲間に変えることができます。
もし、あなたの会社のみんなが、あなたのために燃え、会社のために燃え、すごいモチベーションを発揮したら、どうなりますか? ぜひ橋本さんからその極意を学んでください。
出演者プロフィール

橋本 真由美(Hashimoto Mayumi)
ブックオフコーポレーション株式会社
取締役相談役
1949年3月生まれ 福井県大野市出身
1969年 一宮女子短期大学家政科卒業
職歴
1990年 ブックオフ直営1号店千代田店(神奈川県相模原市)にパートとして入社
1991年 ブックオフ直営2号店上溝店(神奈川県相模原市)にパートのまま店長として就任
1994年 取締役
2006年 代表取締役社長 兼 COO
2007年 取締役会長
2013年 取締役相談役(現任)
略歴
結婚前、栄養士として病院に勤務していたが、結婚を機に退職して専業主婦に。41歳の時に、娘2人の学費の足しにと、ブックオフ1号店でオープニングスタッフとしてパート勤務を始めたのが、ブックオフ人生のスタート。
ブックオフの成長とともに自身も経験をつみながら若い店長や幹部社員を次々と育て上げ、会社の転換期を何度も乗り越えてきた“ブックオフの母”プライベートでは2児の母であり、5人の孫がいる。
タレントの清水国明氏は実弟。
著書
『お母さん社長が行く!』日経BP社
『1日1回の「声がけ」で売上が伸びる!』すばる舎
『多忙社長の「結果を出せる」時間術』(シゴト効率研究会編集)成美文庫等

パートのおばさんが東証一部上場企業BOOK・OFFの社長になった!
- 出演者
- ブックオフコーポレーション株式会社
取締役相談役
橋本 真由美(Hashimoto Mayumi) - 商品詳細
- DVD 1枚(収録時間約93分)
CD 2枚(収録時間約93分)
A4判の教材スクリプト(文字起こし) - 特別特典
-
特典として「25の質問」が収録されています
- 決済方法
- クレジットカード、代金引換をご利用いただけます
- 発売日
- 2016年10月25日
単品購入
DVD+CDセット(おすすめ!)
11,850円(税抜) 送料無料!
DVD
9,073円(税抜) 送料別 500円
CD
9,073円(税抜) 送料別 500円
個人情報保護について
本ウェブサイトのご購入情報はベリサイン社のデジタルIDにより証明され、入力内容はSSL暗号通信により安全に送信されます。