企業の「強さ」とは「成熟した社員が何人いるか」だ
社員を「成熟」させるためには、絶対的に教育が必要です。経営者に「あなたの会社には社員教育の仕組みがありますか?」と聞くと、「ある」と答えます。「では、それで本当に社員が成長すると証明できますか?」と聞くと……
熱心な経営者ほど、社員教育の仕組みを自社でつくろうとします。しかし、それが正しいかどうか、有効かどうか、いつになったらわかるでしょうか?
何十人、何百人という人の成長の経過を、数年、十数年と見ていかなければ判断できません。それなら、すでに何百人どころか、何千人、何万人が実践し、確実に成長につながることが保証された、教育の仕組みを学んだ方が賢明だと思いませんか?
この成長が約束された仕組みこそが「自創経営」です。成長や教育に興味のない、シラケた社員の心にさえ火をつけ、自ら考え、動き、未来を創っていく自創の人に育てる。社員の成長なくして企業の成長はありえません。
この教材で学べること
- Part1
社員の評価と挑戦をデザインする - ・高い目標を達成するためにはどうすべきか
- ・チャレンジシートを書くと何ができるようになるのか
- ・評価基準の曖昧さは、何をもって納得してもらうのか
- ・3種の「成長の変化」について
- ・目標設定の仕方、方法のルールについて
- Part2
意識を引き上げる対話の極意 - ・人が育ち、業績を上げ続けるために欠かせない「成長対話」とは
- ・成長する側の人を気づかせるために必要な上司の能力とは
- ・成長と変化を促す5つのキーワードとは
- ・志望しない職場でいやいや働く人へのアドバイス
- ・昇格と昇進の違いとは
- ・「成長対話」する時の基本的なスキルについて
- Part3
自創経営のルーツと重要な事例 - ・学生時代、ヤンチャだった東川さんが「自創経営」を極めるまで
- ・「自創経営」でマネジメントサイクルを実行し、成功した事例
- ・目標や成長に興味のないシラケ社員の心に火をつけるには
- ・「良い質問」の極意とは
- Part4
経営者としてのランクを高める - ・ランクアップノートの使い方&活かし方
- ・「報連相」ではなく「相・連・報」が正しい根拠とは
- ・経営者自身のチャレンジシートには何を書くのか
- ・社長の使命と大事な仕事とは
動画のダイジェスト
出演者プロフィール

東川 広伸
/ Higashikawa Hironobu
東川 広伸
/ Higashikawa Hironobu
株式会社 自創経営センター
代表取締役社長
1969年 大阪府生まれ
大阪産業大学を中退し、電気設備工事会社に勤務。
たまたま自創経営創始者である父・東川鷹年のセミナーを聴く機会を得る。
その後、リクルートの代理店で営業職について、1年目から売上目標332.8%を達成し、社長賞を受賞。
次に、赤字続きの化粧品販社で、店舗運営、人事管理を一任され、わずか1年で黒字化。
さらにインテリア商社にて大阪営業所を一から立ち上げ、新たな市場を構築する。
2004年 自創経営センター所長就任
2017年 自創経営センター代表取締役社長就任
これまで中小企業を中心に150社を超える指導先で9000人以上の経営幹部、管理職、社員を伸ばしている。
【著作】
『人生も仕事も愉しくできる人に成長しよう』(日本経営合理化協会出版局)
『残念な社員が一流に変わる秘密のルーティン』(日経BP社)
『自創式 躍進経営(6枚組CD)』
(日本経営合理化協会AV局)
『夢実現ランクアップキット(DVD)』
(日本経営合理化協会AV局)
『幹部の育て方 スターターキット(CD)』(日本経営合理化協会AV局)
詳細・商品の情報
- 時間
- 98分 (DVD版 1枚 / CD版 2枚)
- A4判の教材スクリプト(文字起こし)
- 発売日
- 2019年6月30日
- 特別特典
- 特典として「20の質問」が収録されています
チャレンジシート
お申し込みはこちら
DVD+CDセットをカートに入れる
11,850円(税抜)
DVD単品をカートに入れる
9,073円(税抜)
CD単品をカートに入れる
9,073円(税抜)
税抜10,900円以上のお買い上げで送料無料
代金引換、クレジットカードのご利用可能
個人情報保護について
本ウェブサイトのご購入情報はベリサイン社のデジタルIDにより証明され、入力内容はSSL暗号通信により安全に送信されます。