強烈なブランドの条件
常に期待どおり、期待以上の感動を与えてくれるブランドといえば、何を思い浮かべますか?
私なら、アマンリゾート、ディズニーリゾート、馴染みの小さなイタリアンのお店・・・
どこも、独自性の高い商品やサービスを提供しています。
しかし、それだけではありません。
絶対に外せない条件があります。
それは、そこで接する「人」のレベルが極めて高いということです。
うちは平凡な商品を扱っているから。どこにでもある商材だから。
結局お客さんは値段の安いところに行くから・・・。
ついそう考えてしまうかもしれませんが、商品やサービスを提供する「人」を磨き上げることは、十分に差別化になります。
それどころか、極めればどこにもない、オンリーワンの存在になることだってできます。
強烈なブランドとは、会社と顧客との「心理的な深いつながり」のなかに生まれます。
そして、会社の中核をなすのは、社員です。
お通夜みたいな会社
成熟市場に新規参入して、8年連続赤字。
会社の成績が悪いと、当然社内の雰囲気も悪くなります。
営業は開発がもっといいものを作らないからだと言い、開発は営業に売る力がないからだと言い返す。
最悪の雰囲気です。
誰がどんな陰口を言っているかわからない・・・。
そんな状況から、売上をぐんぐん伸ばし、さらには社員たちが自社の商品の伝道師と自称するまでに、愛社精神を育んだ会社があります。
「よなよなエール」で人気のヤッホーブルーイングです。
今では全国200社以上あるクラフトビール(地ビール)メーカーのなかで、シェアトップ。
12年連続増収増益。
愛飲者との交流会を企画すれば、100人、1000人が笑顔で集まります。
しかし順風満帆だったわけではなく、はじめは本当に「お通夜」みたいな会社だったそうです。
それが、なぜ・・・?
商品、会社、社員の個性を
売上をV字回復させたのも、まったく無名だった商品を全国に熱狂的なファンができるほど愛される存在に押し上げたのも、社員が自社製品の伝道師になり、そしてブランド価値を高めるために自主的に仕事をするようになったのも、すべて社長である井手さんの「ある決断」からでした。
それは特効薬のような方法ではなく、どちらかといえば漢方薬のような、じわじわと、しかし土台からしっかり体質が変化していくような方法論です。
今では井手社長自身、社内でお客さんを喜ばせるために、どんなプロジェクトがどれくらいあるのかわからないと言います。
社員たちが自主的に企画、実行、解散をつづけているからです。
今手元に1億円あることと、全国にあなたの会社の、あるいは社員の、大ファンだという熱狂的な信者がいることと、どちらがより安定していて、可能性の未来が広がっているでしょうか。
よなよなエールを生み出したヤッホーブルーイングが、いかに決断し、熱狂的なファンをつくる社員を育てたのかをぜひ学んでください。
お通夜みたいな会社でも変われたのです。あなたの会社なら、もっと早く変化できるはずです。
井手 直行氏のインタビューから学べること
- 創業者星野佳路さんは、なぜ地ビールを始めたのか
- 最初、8年連続赤字で最悪の雰囲気だったところからどのようにして脱却したのか
- 全く反応が無かったメルマガをどのように変えたのか
- ホームページをどのように変えたのか
- 「よなよなエール」は、どういうコンセプトに決めていたのか
- なぜこんな個性的なビールにしたのか
- デザインの元になった意外なものとは
- ビールが個性的なら、会社はどのくらい個性的なのか
- 「てんちょ」って誰?「ヤッホー盛り上げ隊」とはなに部?
- 会社再建のため、売上をそっちのけにしてでも没頭した事とは
- 自ら働く社員をどのように育成したのか
- お通夜みたいな会社が、今なぜここまで成長したのか
- お互いの個性を理解、尊重すると意識改革がおきる仕組み
- 顧客目線になるためにやったこととは
- ファンを増やすために、最も力を入れていることとは
- どうすれば、伝道師的な熱いファンが生まれるのか
- プロジェクトはすべて社員の自主性から生まれる環境づくりとは
- どんなプロジェクトがあるのか
- 社員の「九つの評価項目」を全公開
- 最も大切な人材は「知的な変わり者」という真意は
- 目標はアイドルに負けない全国ドームツアー
教育と組み合わせ
社員を育てるには教育に投資しなければいけません。
しかし、井手さんの話を聞くと、それだけでは足りないことがよくわかります。
もし、社員教育には力を入れているのに、いまいち結果が出ない。会社として成長しているのかわからない、という場合は、きっと最高のヒントが得られます。
商品は売れているけど、お客さんとの心のつながりが弱い、と感じている場合にも、どうすればいいのかの具体的な方法をお話しいただきましたので、ぜひ真似してください。
出演者プロフィール

井手 直行(Ide Naoyuki)
株式会社ヤッホーブルーイング
よなよなエール ”愛の伝道師” 兼 代表取締役社長
1967年、福岡出身。国立久留米工業高等専門学校卒業。
大手電機機器メーカー、広告代理店などを経て、1997年、星野佳路(現、星野リゾート代表)がヤッホーブルーイングを創業した時に創業メンバーとして営業に入社。
地ビールブームの衰退で最初の8年間はずっと赤字だったが、ネット通販をきっかけに看板商品「よなよなエール」が広がり始める。
社内改革も行い、2004年業績をV字回復させる。
現在まで12年連続増収増益(2016年11月現在)。
全国200社以上あるクラフトビールメーカーのなかでシェアトップに。
2008年社長就任。
2020年までの目標はヤッホーブルーイングとして「ビールで日本全国ドームツアー」を実現すること。

よなよな式!熱狂的ファンを増やす社員の育て方
- 出演者
- 株式会社ヤッホーブルーイング
よなよなエール ”愛の伝道師” 兼 代表取締役社長
井手 直行(Ide Naoyuki) - 商品詳細
- DVD 1枚(収録時間約84分)
CD 2枚(収録時間約84分)
A4判の教材スクリプト(文字起こし) - 特別特典
-
特典として「25の質問」が収録されています
- 決済方法
- クレジットカード、代金引換をご利用いただけます
- 発売日
- 2017年1月25日
単品購入
DVD+CDセット(おすすめ!)
11,850円(税抜) 送料無料!
DVD
9,073円(税抜) 送料別 500円
CD
9,073円(税抜) 送料別 500円
個人情報保護について
本ウェブサイトのご購入情報はベリサイン社のデジタルIDにより証明され、入力内容はSSL暗号通信により安全に送信されます。