この教材の中には、会社を成長させる言葉が数多く含まれている。
これほどまでに人について徹底的に考え、特に人の本能にそったマネジメント手法は目から鱗が何枚も落ちた。
かつて、日本マクドナルド創業者・藤田田さんが、
「人は欲望をもった動物」
だと言っていたのを思い出す。
小山昇さんのマネジメントは、藤田田さんがいっていたように、
人の欲望をベースに経営を考え抜き、中小企業の中で、
輝く存在になっている。
まずは、この教材で小山昇さんが語った、ユニークな言葉を読んでください。
- 真似は戦略
- 他の業界の常識を、自分の業界に持ってくると非常識になる
- 100%いろんな会社の真似に決まっているじゃないですか
- 一番優秀な人はどういう人かっていうと、人がやっていることをパクってくるこれを一番優秀な評価Aとしているんです。
- 動機が不純でやるということがものすごくすばらしいことなんです。
- 業績の悪い会社はコミュニケーションが悪い
- 良いものが売れるんじゃなくて、売れるものがよいものだ。
- ライバルがいない事業はダメ
- 一介の中小企業がマーケットを創造するなんて偉そうなことをやってはダメ
- 会社の経営が最高のギャンブル
- 小山昇と同じ価値観になれない人、なろうとしない人は全部不採用
- 全社員平均300時間の教育をしています。ギネスブックもの
この教材を貪欲に学び、あなたの会社にぜひ取り入れてほしい。
あなたの会社が成長するきっかけになると確信しています。
そして、あなたの会社をぜひブランド化してほしい。
小山社長自身30年間の経営人生の中でたった3回だけ減益だった年があるといいます。あとは全て増収増益というから凄いことです。
そして、2000年度には経営品質賞を受賞するまでにいたり、著書は、「儲かる仕組みをつくりなさい」をはじめ、多数書かれています。
小山 昇氏のインタビューから学べること
- 中小企業が儲かるための手法とは?
- 中小企業が行う採用方法とは?
- 教育にどれくらいのお金と時間をかけていますか?
- 仕事ができる人ではない最も優秀な社員の評価とは?
- 同じ業界でNO.1になる方法とは?
- 経営者の感性の高め方とは?
- なぜこれほどまでに徹底的に真似することにこだわるのか?
- 社員採用で優秀か否かよりも「価値観」を最優先にするのか?
- なぜ社員は自発的に動かないのか?その特効薬とは?
- 一人社員平均300時間、経常利益と同額の6000万円を使う本当の理由とは?
- 欲求のレバレッジとは?
出演者プロフィール

小山 昇(Koyama Noboru)
株式会社武蔵野
代表取締役社長
株式会社武蔵野 代表取締役社長
1948年山梨県生まれ。東京経済大学卒業。
1989年代表取締役社長就任。
情報ツールを活用した独自の経営革命によって飛躍的な業績向上を実現。
経営者、管理職を中心に注目を集めている。
2000年度日本経済産業大臣賞受賞。
2001年、経済産業大臣賞受賞。
また、経産省が推進する「IT経営百選」の2004年度の最優秀賞を受賞。
主な著書、『強い会社をつくりなさい』『「儲かる仕組み」をつくりなさい』
『「情報」で小さな会社も強くなる』『情報スピード革命で会社が
どんどん強くなる』『社長が起こした「情報革命」』など。

小山昇”すごい経営”~あなたの会社もマネしなさい~
- 出演者
- 株式会社武蔵野
代表取締役社長
小山 昇(Koyama Noboru) - 商品詳細
- DVD 1枚(収録時間約100分)
CD 2枚(収録時間約100分)
A4判の教材スクリプト(文字起こし) - 特別特典
- 決済方法
- クレジットカード、代金引換をご利用いただけます
- 発売日
- 2007年2月25日
単品購入
DVD+CDセット(おすすめ!)
11,850円(税抜) 送料無料!
DVD
9,073円(税抜) 送料別 500円
CD
9,073円(税抜) 送料別 500円
個人情報保護について
本ウェブサイトのご購入情報はベリサイン社のデジタルIDにより証明され、入力内容はSSL暗号通信により安全に送信されます。
追伸:
毎回、このビッグインタビューズに出て、話をいただく成功者にお会いして、会って思うことは、「生き方の姿勢」「考え方」「何かを実現しよう」という熱い思いに、「ピリッ」とすることです。あなたが今どんなビジネスをしていても、このプログラムとの貴重な出会いで、基準の高い仕事への姿勢や考え、情熱を知ることとなるでしょう。